tab

Inspire All! POTENTIAL UNITED

  1. home
  2. blog
  3. 「2015年度 第3回ルーキー関西」参戦!

「2015年度 第3回ルーキー関西」参戦!

伊藤 博美伊藤 博美

2015/11/09

no photo

開催日時:2015年10月28日(水)
場所:グランフロント ナレッジキャピタル カンファレンスルーム

ルーキー関西とは、Salesforce公式のユーザグループです。
純正なユーザグループが集まり、最新の事例や活用事例、サービスなどをディスカッションやセッション講演を通じ、ユーザ同士で悩みや疑問を共有し合い、親睦を深める会です。
Salesforce公式なので、主体はSalesforceが行う割としっかりとしたユーザの集まり会です。

今回は、9月に行われたドリームフォースでの発表内容や最新トピック、ユーザ2社による事例発表、テーマ「定着化」としたグループディスカッション、マーケティングクラウド基礎の講演が行われました。

毎度あわてて、若干遅刻気味に参加してしまう私。会の様子がわかる写真を取り損ね、必至で話を聞く感じになってしまいました( ˘•ω•˘ ).。oஇ

1.9月に行われたドリームフォースでの発表内容や最新トピック
完全に遅刻で聞き逃しました。・゚・(。✖д✖。)・゚・
業務と勉強会参加の両立は本当に難しい・・・行くからには集中して勉強したいもの。時間配分がマジで今後の課題と痛感・・・
12月に行われる、日本版のドリームフォース?、ワールドツアーに参加してモノしてやると心に誓いました。

2.ユーザ2社による事例発表
導入状況や導入時・今の過程や今後の予定を主にお話されていました。

▽大塚電子さんの話
・国内のみ利用している
・エンタープライズ 46ライセンス利用中
・顧客情報管理(取引先、リード)、訪問記録、システム管理
・ダッシュボードを利用して会議することによって効果的に利用
・資料作成時間を営業活動時間に・・少しずつ1年2ヶ月で使えるようになってきた
・営業活動もダッシュボードで可視化
・個人の数字や活動もダッシュボードで可視化、分析
・展示会からフォローまでの情報管理している
・アプローチ月と活動月などきちんとレポート化できるように入力している
・きちんと追いかけているかどうか活動チェックを強化している
・定着化はまだまだ。活動状況がわからない人やデータのチャターグループとかまだまだ
・最新資料はチャターグループで共有している

▽大研医器
・利用歴1年半
・営業拠点全国10箇所
・ライセンス50
・取引先、活動、チャターなどなど、特注商品情報を一元管理、修理情報など病院別で見れるようにしている
・ターゲット、重点フォロー顧客の進捗管理をつくった
・セールス活動と傾向分析をやろう・・・まだまだ模索中
・操作性、利便性の向上
・収益スケジュール機能をカスタマイズ、ダッシュボード化
・どの病院にどのメーカーが入っているのか一覧化
・今の悩みはまだまだ営業担当者によって入力状況にばらつきがある
・分析して活用方法がむずかしい
・トップダウン命令
・セールスフォースの使い方におけるリーダーが必要でしていくべき
・活用の中で活発的につかってる支店から営業会議で発表してもらう
・営業が調査した情報も入れている
・ダッシュボードをスケジュール化してなるべく最新情報を保たせている
・特注依頼を過去にうけてなかったか見たりする
・HOME画面に最近追加された特注情報レポートをおいている
・ダッシュボードで話が早くなった

2社の話を聞いて感じたことは、「取り組み目標をかかげて活用していくこと。それでどうかわっていったかみていく」ことが大切だなと思いました。
なので即実践!(ง `ω´)ง PUもやるべきだなと思います。

3.テーマ「定着化」としたグループディスカッション
私入れて5人のテーブルグループディスカッションを行いました。
方法としては、附箋で各自悩みや定着化にむけて実際取り組んだことなどを記載し、それらをグループ共有。
そこから、各グループの代表がチーム代表となり、会場みんなに共有。
ちなみに会場には35~40名いたと思われます。

そこで出てきた声としては、
・悩み
・うまくつかえない
・機能がたくさんあって大変
・ユーザのやりたいことが違う
・腹落ちしない

・定着化の取り組み
・使いたい人が使ってもらう
・活動データを入れないと解決できない
・レポート、ダッシュボードコンテンストでドリームフォース
・会社はここまでやってますの銀行に融資してもらってる会社もある
・上場企業とかは開示する義務があるのでそのためにいれている

でした。ん~なるほど。(๑•﹏•)
PUは社内活用の悩みとクライアント活用の悩み。それぞれの軸で課題があり、範囲も広いのが他社と違うところだなと思います。いろんな軸で考えなきゃいけないですからね。
正直関西のSalesforceの集まりはweb系やマーケティングの話にそこまでまだまだならないのが現状。◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
関東に行くと、ユーザーグループは細分化されていて、正直うらやましく思い参加してみたいなと思います!

(あかん・・・写真が1枚もないのはマジきつい)

4.マーケティングクラウド製品
ウフルのカゲトさんのお話です。

・メールを個々のフォーマットで送りたい
・デモ
・会員データから絞り込み
・動的なデータも活用して絞り込みできる(ウェブとかeコマースとか)
・メールアクティブを改善する
・分析もらくらく

ん~正直1千万円でこれ?(・ε・`)と思うので、まずはSalesforceさん試させてくださいと言いたくなりました。
アナリティクスクラウドもしかり、試さないとわからないのがこういったマーケ系のツールですよね・・・

以上でセッションは終わり。あとは1時間ほど?立食懇親会で親睦を深めるのですが、またしても仕事フラグがたち、親睦を深めるどころかいろいろ聞きたいこともあったのに聞けずじまいで帰社しました(;´༎ຶД༎ຶ`)
そう、Salesforde管理者としてのいろいろ聞きたいことがあったのです。特に設計資料とかとか・・・・また次の機会にみんなに相談したいと思います。

こういう場に来てよいことは、相談できる人がたくさんいたり、いろんな角度から意見が聞けたり、知らなかったことなどたくさんまとめて聞けるところが本当に良いです。
それと最近Salesforce界隈でなんとなくわかったことは、PUが何の会社なのかイマイチよくわかられてない気がします。
PRが足りないのか、そもそも元々あまり表に出てないのか・・・よくわからないけど、私が変えてやろうと思います(# `)3′)▃▃▃▅▆▇▉ブォォォォ


Facebookで最新記事をお知らせ!
マーケティング・クリエイティブ・テクノロジーの最新情報をどんどん発信しています!