tab

Inspire All! POTENTIAL UNITED

  1. home
  2. blog
  3. 新人デザイナーは思うのです。マーケティング用語はとっつきにくい!!Vol.1「デマンドジェネレーション」

新人デザイナーは思うのです。マーケティング用語はとっつきにくい!!Vol.1「デマンドジェネレーション」

めがねめがね

2018/11/30

新人デザイナーは思うのです。マーケティング用語はとっつきにくい!!Vol.1「デマンドジェネレーション」

登場人物

  • ピィちゃん
    入社間もない新人デザイナー。色んなことに興味を示す期待のルーキー。今は「ふりかけ」にはまっていて、毎日白飯をたくさん食べている。
  • ゆう先輩
    入社10年選手のベテランデザイナー。何事にも冷静に対応する頼れる存在。今はちょっと前に飼いはじめた猫にはまっていて、毎日デレデレしている。

ある日、入社間もない新人デザイナーピィちゃんの耳に、なじみのない言葉が入ってきました。

designer_vol1_01

デマンドジェネレーション?

ピィちゃん、さっそくマーケティング用語を覚えたん?

いえ、ちょっと小耳にはさんで…やっぱりマーケティング用語だったんですね
ゆう先輩はデマンドジェネレーションって知ってます?

知ってるで。

さすがゆう先輩…デザイナーにもマーケティング知識が必要と語っていただけはある!
どんな意味なんですか?

「デマンドジェネレーション」って言葉から、どんなこと想像できる?

全然分からない….ルマンド…?

ルマンドはおいしいよねwww

でも、どこかで聞いたような…

お!頑張って思い出せ出せ!

うーん…確か「デマンド」 はためていくみたいな意味?
ジェネレーションは世代とかだから…ためたデータの世代みたいな?
ちょっとマーケティングっぽいくないですか!?

じゃ、正解いってみよか

デマンドジェネレーション

デマンドジェネレーションていうのはな、「受注の可能性が高い見込み客を創出し、営業部門へ渡すマーケティング活動」を指してて、主に次の3つのプロセスで成り立ってるんやで。
広告、DM、展示会、セミナーなどで獲得した見込み客の購買心理に対して、段階的にフォローすることで、見込み客から「必要だ」「興味がある」っていう欲求を引き出して、需要を創出することが目的やね。

designer_vol1_02

かすってない!全然違う!

頑張ってたけど違った!

なんだか悔しい!
そして知らない横文字単語ばっかりで、よくわからない…

それもそうか
何が耳馴れなかった?

まずは「リード」ってなんですか?

「リード」っていうのはざっくり言うと、顧客になる可能性のあるお客様、つまり「見込み客」のことやね

あと、3つのプロセスのリードなんちゃらかんちゃらがどうにもこうにも…呪文に聞こえます

リードジェネレーション、リードナーチャリング、リードクォリフィケーションは日本語で考えるとわかりやすいかな
例えば植物に例えると…

designer_vol1_04

この一連の流れがデマンドジェネレーションってこと

日本語わかりやすいし、例えは想像しやすいです!

デマンドはどういう意味なんですか?

「デマンド=需要創出」やね

「需要 = 顧客、案件」みたいな感じですかね?
ちょっとわかった気がします!

その感覚大事やで

デザイナー視点だと商品のランディングページなら、その商品が「必要かもしれない」と思わせるデザインをしないといけない、ということ
リードジェネレーション(見込み客の獲得)の段階を担ってるってことやね

メモメモ

自分が作るデザインがマーケティングのどの部分を担っているのかを知ることで、
デザインのアプローチがかわるかもしれないし、次の段階のことも考えやすくなるで

メモメモメモ

マーケティング用語の横文字はとっつきにくいけど、仲良くなれたらデザイナーの幅が広がるってことやね

一つの単語から派生して、色んな単語が気になってくるスパイラルがすごいです!
ちょっと面白くなってきましたかも!?

まとめ

designer_vol1_03


Facebookで最新記事をお知らせ!
マーケティング・クリエイティブ・テクノロジーの最新情報をどんどん発信しています!